集めてその中にいる見込み客を見つける
見込み客は、どんな客なのだろうか。
あなたにとっての見込み客は、(1)あなたが販売する商品やサービスに関心があるお客、(2)CMSホームページで紹介した商品やサービスでお問い合わせをしてきたお客、(3)自分が求める客層にある会社リストのどれだろうか。多くの営業マンは、一番簡単な方法で集めたお客リストを見込み客と考えがちである。(3)にあたる。
本当は、
(1) あなたが販売する商品やサービスに関心があるお客、
(2) CMSホームページで紹介した商品やサービスでお問い合わせをしてきたお客である。
しかし、
(1)や(2)のお客を見つけていることが前提になる。このお客を見つけていればその中から本当のお客を探し出すのは簡単である。
そのようなお客を集める方法は、ホームページで集めることだ。見込み客は、買うか、買わないか分からないがもっと情報がほしいと言う人だ。そのためには、そのような情報を求めている人に情報発信をすることだ。通常の紙媒体やテレビ・ラジオ媒体の宣伝告知はコストがかかりすぎる。それ故、インターネットの媒体であるホームページを使う。
そのホームページは、見込み客集め専用の情報発信サイトにする。あなたが販売する商品やサービスにかかわる情報だけ出来るだけ詳細に、そして、多くページ作成をする。新鮮な情報を絶えず発信することで見込み客は集まってくるのである。
会社のホームページは、見込み客集め専用の情報発信サイトにできない。自分でコントロールが出来るCMSホームページシステムで情報発信をする。時間とページ作成で威力を発する。ワープロとブラウザーメニュー操作だけ出来ればホームページを運営できてしまうほど簡単なのだ。HTMLの知識などは、特別いらない。一般の営業マンで十分ホームページで見込み客に向けて情報発信ページを作成できてしまう。