Joomla CMSでビジネスを始めようとする会社が調べにくる!
知る人ぞ知る新しいオープンソースCMS Joomla (ジュームラ)についてCNET、ITmediaなどで紹介ブログを書いている。IT関連のニュースサイトであるためブログページから当社サイトに誘導される人やJoomlaで検索してくる人が多くなった。
リアルタイムでIPアドレスを逆引きしてどの会社からアクセスをしているかを直ぐに調べる。調べるとホームページ制作会社やシステム開発の会社だったりする場合が多い。オープンサービスCMSを取り扱っていない会社が多い。となると新規参入の会社となる。
しかし、
オープンソースCMS Joomlaは、新規参入会社にとって暴れ馬みたいなものだ。直ぐには、ビジネスにならない。売り上げにもつながらない。会社として人材を投入して勉強させる必要があるからだ。勉強させてもその人材が独立してしまえばそれで振り出しに戻る。
オープンソースビジネスは、システムソフトが無料であるためビジネスになりやすいと考える会社が多い。現実は、まったく逆なのだが。
Joomla CMSを担当させる人材は、優秀な人でないとダメだろう。英語力、ビジネス企画、デザイン力、営業力など多くのことを要求する。それがわかるのは、勉強し始めてビジネスをやろうとしたときだ。それまで分からない。無料なほど、時間と労力と努力と情熱が必要だ。