営業代行は扱う製品やサービスにより良し悪しがある。
営業代行として最近押し売りが増えてきているのは、テレマーケティングの会社だ。IP電話のおかげで電話料金が固定。なのにクライアントには普通の電話料金を請求してくる。テレマーケティングの会社社長と話す機会があった。彼らのサービスは、アポイントを受けてくれる会社リストを作成するまでだ。後は、クライアントにそのリストで営業をしていただくのみ。
テレマーケティング会社に依頼する会社は、自分で潜在顧客を探すことが出来ない、または、営業マンがお客を見つけられない状況に陥っている。自分でテレアポを取ろうとしてもガチャンと断れることを恐れて実行が出来ない。断られる経験はいやな経験だからだ。
いやな仕事を引き受けてくれるのがテレマーケティングの会社だ。
言葉で上手く説明できる製品やサービスであれば、テレアポリストは貴重な潜在顧客リストになるだろう。リストの会社は、その製品やサービスに多少なりとも知識がある。ドアが少し開いている顧客リストだからだ。
しかし、
説明製品やサービスであるとテレアポの件数が伸びない。説明するだけで時間がかかるからだ。相手も良く分からないのでテレアポリストの質もあいまいな場合が多い。あって説明したら期待していた製品やサービスでないということで直ぐに断られたと言うケースもある。
販売代理店はどうだろうか。
- 販売代理店が貴方の製品やサービスを扱うかどうかの判断は、・・・・・・
- 直ぐに売れる商品、サービスであるか。
- 利益率や金額が魅力的かどうか。
- 取り扱う知識や経験があるかどうか。
これらを考えると販売代理店にお願いをしようと思っても相手から断られる場合が多い。販売代理店は、効率よく単価が高い利益率が良いものを優先する。仮に取り扱ってくれたとしても優先順位で販売代理店の営業マンが他の会社の製品やサービスに時間を割いている場合もある。
販売代理店は、あまり期待しないほうが良いだろう。新しい製品やサービスであればあるほど時間がかかるため売りにくい。
私のビジネスは、オープンソースCMSで法人向けサイトを構築するサービスである。これは、新しいやり方のホームページシステムであるため販売代理店が理解できない。売れる営業マンがいないのである。こんな場合は、諦めて自分でやるしかない。