SNS(ソーシャルネットワークサービス)で人脈作り!
mixiが代表的なSNSだが、個人が多い。法人向けのSNSではないので個人向けであれば自分でコミュニティーを作って情報発信をすればよい。
ただ、
SNSも探せばもっと有望なSNSが見つかるだろう。インターネットが分かる営業マンであれば一つや二つのSNSに既に参加しているだろう。SNSは、自分が中心になってコミュニティーや友達とのつながりを増やしていかないとだめだ。そのためには、自ら役に立つ情報を日記やコミュニティーで発信する必要がある。これをやらないと詐欺まがいの参加者だけが集まってくる。
SNSを選択するとき、匿名でない実名が条件のSNSを選ぶことをお勧めする。相手のプロファイルと名前、キャリア、会社名などが実態社会と同じでないと信用と信頼の面で問題になる。
何処にそんなSNSがあるのか。
自分で探しなさいと言うのが私の答えだ。私は、SNSを使い分けている。経営者の悩みや苦しみを話して気分を楽にしてくれる経営者専門のSNSや同年代の方だけが集まるSNSなど。営業目的のSNSは、ターゲットを絞り込んだ中小企業の経営者が集まるSNSを探して参加している。
自分のビジネスで最も有望と思われるSNSを探して、まず、どんな雰囲気か調べて見る。自分の肌に合うのであればそのSNSでどんどん情報発信をして自分の存在を知らしめる必要がある。最終的には、自分の営業を助ける機会を提供してくれる人たちとのつながりを作るためだ。そのSNSでお客を見つけようと思ってはいけない。それは無理だからだ。B2Cの個人のお客様であれば、話は別だ。B2Bの法人市場のお客は、必ず、人の介在が必要だからだ。