多くの人たちが自分の人生をやり直せればやり直したいと思っている!
自分の人生を変えたいと思い始めたら、もう、あなたの人生が変わり始める。50歳以上の方だけを雇用する会社がある。その会社の社長さんは、若い社員を意図的に雇わないで50歳以上の方を雇用している。
ただし、
面接の時に5つの点を確認して納得を頂いてから雇用しているという。その5つの条件というのは、
1つ目の納得
「一つ目、人生を変えるのは、一発逆転の出来事ではなく、些細な日常の習慣です。
「続けること」そのものに価値があります。例えば、「早起きする」であったり、「通勤時間に必ず本を読む」でもいい。仕事も同じです。電話を毎日10本する、であったり、お客さんにこころをこめてメールを書く、でもなんでもいいです。とにかく、小さい習慣から人生は変わります。」
2つ目の納得
「二つ目、先ほどの習慣が意識せずにできるようになったら、次の習慣に挑戦する。なんでもいいから、常に新しいことを始めることです。」
3つ目の納得
三つ目、一つ挫折したら、次のものを設定する。無理して出来ないことを続けない。失敗は、それ自体がノウハウです。習慣には自分に合うものと会わないものがありますから、ムリはしない。重要です。先ほどの「電話をかけ続ける」という社員は、そこに辿り着くまでに二回ほど挫折していますよ。何かができない、ということについて、罪悪感を感じる必要は全くありません。「できないこと」がわかることは大事です。
4つ目の納得
「四つ目です。決して他人のせいにしない、ということを守ってください。他の人のせいにするということは、自分の人生を自分で決めていない、ということです。」
5つ目の納得
「五つ目です。人に親切にする、ということを守ってください。」
(引用先)
つまり、新しい習慣を時間をかけて作り上げていくことなんです。
その過程で自分が出来ること、出来ないこと、色々な体験をします。でも、続けることなんです。営業マンは色々な営業活動をしますが、多くは上手くいきません。上手くいかないために続けません。それが長く続くと営業に自分は向いていないのでは、扱っている製品やサービスが悪いのでは、会社にブランド力がないためでは、などと自分以外に理由を見つけて逃げてしまいます。
新しい人生は、新しい習慣を自らが作り上げることから始まります。一つの目標に向かって何度も何度も色々な方法でアプローチをします。
ポイントは、これがだめならば、あれをやってみようという新しい試みを継続し続けることなんです。