大企業に営業すると中小企業に営業するとではやり方が違う!
大企業は、特別な専門分野でない限り個人、SOHO、零細企業、中小企業を相手にしない。特別な人的なつながりがあれば別だ。普通は、門前払いが当たり前と思っておいたほうが良い。
ただし、
何事も例外はある。扱っている商品、部品、サービスが希少稀なものであれば大企業のドアをノックすべきだろう。一般的なサービスや製品であれば、会社組織が大きいところや信用がある会社を優先する。
大企業に売り込みをかけるときは、
売り込みをかける部門の部長と知り合うことだ。まずは、一社員を見つけて仲良くなりある時点で部長に紹介していただく。その後、ビジネス以外の面で交流を図る。このプロセスは、時間と運が必要である。人間的な魅力も必要だ。相手に気に入られる要素がないと上手く行かない。 Good Luck to YOU!
中小企業に売り込みをかけるときは、
社長と直接会える場所に行く。社長と直接話が出来る打ち合わせを持つ。決裁権は、社長が握っている。部長でOKを頂いても社長でだめになるケースが多い。
社長と知り合うには、社長と知り合える会に入ることだ。または、人を通じで紹介を受けることだ。一般的に中小企業の社長は、自分のビジネスに関連する協会や社団法人に参加している。商工会議所や中小企業同友会、法人会などが代表的な組織だ。
そんな組織が行うセミナーや懇親会に出席して一本釣りをする。