お客に嫌われる営業のやり方がある。
横浜の街中を歩いているとオバサンが何やらパンフレットを持って話しかけてきた。アンケート調査をお願いしますということだったが、実のところ会員勧誘の営業であった。この手の営業方法は、いろいろな製品やサービスで使われている。使い古された方法であるため、ターゲットにされたお客は嫌う。わかった途端に「急いでいますので失礼!」となる。
懇親会で名刺交換をした。翌日、その方らしきところからメルマガが飛んできた。書かれている内容が無料セミナーへの勧誘である。全く興味がないセミナー勧誘メールをメルマガにして送ってくる。受け取る人の気持を全く無視している。二度とこの方とは口を聞きたくない。会いたくない。こんな気分にさせる。
営業メールであなたの名前を覚えさせるメールフッターの作成方法(目から鱗が落ちる)
突然、携帯電話が鳴った。xxxx会社のxxxです。御社の売上に貢献するホームページ制作ツールをご紹介したいため一度お会いできませんでしょうか。こんな電話だ。当社のビジネスは、ホームページシステムツールが本業。当社のビジネス内容を事前にチェックしないでこんな営業はない。無礼千万!!その場で切って迷惑電話登録をした。
所謂、押し売り営業は嫌われる!!
営業は、お客のニーズを見つけて売り込みをかける。ニーズが分からず売り込みをすると押し売り営業になる。ニーズが見える営業マンと見えない営業マンの差が、売上となって現れる。
有能な営業マンは、お客のニーズをかぎわける才能を育成している。感覚を自分で鍛錬している。これをやればというマジックはない。自分自身で自分の感覚をとがらせる方法を見つけるしかない。